2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

情報デザイン研究室 | ペルソナの一人歩き

先日「ペルソナだけが一人歩きすることは関心しない。」という事を書いて。それに対してDESIGN IT! w/LOVEの棚橋さんが「ペルソナは一人では歩かない。」という文を書いてくださいました。 ところが、最近身の回りでそのような事象が多く見られるようになり…

アライドアーキテクツ中村壮秀のITベンチャー起業ブログ: 日本の内需に甘えていると沈没する。

前回エントリーのレッドへリングのカンファレンスで強く感じたことを書きます。・日本は世界第二位の経済大国です。 ・大きな内需により、日本のみの展開サービスでも成り立つことが今のところできます。 ・反面韓国は内需が小さいので必然的に外を見ざるを…

ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流Webサービスの作り方(開発チーム編)

尾藤正人(a.k.a BTO)です前回はWebサービスを作るときの企画の部分について書きました (ベンチャー流Webサービスの作り方(企画編))。 今回はWebサービスを作るときの組織作りについて書いてみたいと思います。僕がウノウに入って始めたのがフォト蔵の開発で…

News Clipping: Twitter系のサービス、コミュニケーションとは?

数日前に、自分が尊敬するあるブロガーとこのあたりの話をしていた時に、非常におもしろい表現をされていた。メールは「1対1」、メルマガは「1対N」、MLは「N対N」。 ブログは「1対N」、SNSは「N対N」の関係。では、Twitter系のサービスは?彼は「1対0」と答…

p0t: 個人Webサービス作成者というスキルパスとコミュニティ

素敵ワードの続き。個人Webサービスが何で気になるのかというと、エンジニアとして習得していくべきスキルに今までのレイヤーという考え方以外の見方ができるんじゃないかと思ったから。

p0t: すごい人

TechCrunch Japanese アーカイブ Project Agape―Sean Parker、バイラルパワーを社会運動に応用へ Parkerはバイラルな原理をアイディアに適用する方法に精通している。バイラルなコミュニケーションの原理と、それをさまざまなアイディアに適用して指数関数的…

p0t: 素敵ワード

何度か使っちゃってる言葉だけど、「個人Webサービス」が気になる。個人Webサービスを作る人の何らかのコミュニティが欲しいし、なんだったら作りたい。でも多分、それを表す素敵ワードが開発されないと駄目だな・・・。

p0t: サービス作成の敷居をもっと下げたい

最近、何人かの人に、「こういうWebサービスのアイデアがあるんだ」 「これは絶対いける!」 「作ってくださいよ! or 作りましょう!」的なことを言われる。(仕事外で) それで、大体俺はこう答える。「いいっすねー!」 「やりましょうよ!」でも俺は知っ…

p0t: 個人Webサービスでは設定に時間をかけない

以前書いたように、Webサービス作る時ってサーバーの設定って基本、何かと面倒で時間がかかりますよね。この間の取材の時にもその話をしたんですが、田口さんは、「サーバー?そうっすか?適当なレンタルサーバーで小一時間で終わんないっすか?」「監視とか…

RTCカンファレンスVol.20『2.0終了の次』に行ってきました (Every little helps)

もっとも印象的だったことは、チームラボの猪子社長が言われていた、 目的のための機能を使っている「行為を消費」するようになるという言葉。猪子社長独特の引き込まれるような、楽しい話し方の中でも私にはスパッと切れ込む言葉でした。 とても概念的で、…

へ?たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

Google Developer Day Tokyo の鵜飼さんのプレゼンより、「Google のエンジニアはどうやって開発しているのか?」 Google の研修 Google のプロジェクト・チーム Google のソフトウェア・ライフ・サイクル Design Doc Google のコーディング Google の開発方…

ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流Webサービスの作り方(企画編)

尾藤正人(a.k.a BTO)です僕はウノウが株式会社化するタイミングでウノウに参画しました。 それ以来はずっと二年半程Webサービスの開発に従事してきました。 ウノウに参画した当初はWebサービスのことは全く分かっておらず、 単なるLinux好きのエンジニアにす…

赤坂で働き、渋谷で働かなくなったアヨハタブログ | 「サービス」を作ること

最近、よくいろんな人に「自社サービスは作らないんですか?」と良く言われる。 言われる理由って、何だろうと考えた際に、立ち上がったサービスを片っ端に使ってる(といっても、最近使い続けてるのは、Twitterぐらい)イメージからあるのだろうかもしれな…

人気のAPI/フレームワークを作るための39カ条 - @IT

ここでは、作成したAPIが自分だけではなく、多くの人に使ってもらえるよう、便利に使えるポイント、広く普及するためのポイントをとらえていきましょう。 ■ API設計のポイント 開発したAPIを数多くの人に活用してもらおうと思った場合、APIの機能や性能以上…

RTC Vol.25:「ネットサービス」の存在意義 RTCカンファレンス - イベント案内

ここ数年、事業者がインターネット上で「ネットサービス」を始めることの垣根はぐっと下がってきています。これは、ブログやSNSのようなCGM(ユーザー参加型メディア)が勃興し、これまでウェブサービスを提供するときに必要とされていた提供コンテンツの購…

Open Tech Press | Web 2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得

Web 2.0が最近の流行語の1つとなっているが、それが正確に何を意味するのかについては実のところよく分からないというのが実際だろう。漠然としたイメージとしては、ユーザ主導型のコンテンツビジネスに関係するもので、ユーザ間をつなぐネットワークの一種…

Web2.0ナビ: 個人サービスを作るコツ

今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。個人的には、このような環境であれば、もっ…

Web2.0ナビ: 個人サービスのつくりかた(レシピ風)

「どんな手順でサービスを作ってるの?」と聞かれることが多いので、レシピ風に材料(どういう道具を使うの?)と手順(どういう順に作るの?)にまとめてみました。詳しく書くと、非常に長くなりそうなので、まずはざっくりと概要だけ。

PHPからWEB2.0なAPIサービスを使う際に便利なモジュールまとめ:phpspot開発日誌

PHPからWEB2.0なAPIサービスを使う際に便利なモジュールまとめ。 次のモジュールを使えばPHPからWebサービスにアクセスする際に驚くほど簡単にアクセスできるでしょう。 * Services_Amazon - Amazon用 * Services_Delicious - del.icio.us用 * Services_Goog…

日本人の12人に1人が使う巨大SNS「mixi」を運営する開発部の内側 - CNET Venture View

「mixiのインデックス数は、グーグルなどの検索エンジンの数百分の1しかありませんが、日記やコミュニティサイトなど膨大なメタデータがあります。そういったデータを、今後より活用していきたいと思います。そのためには、膨大なデータを扱いなれているプロ…

ぐるなびがAPIを公開、その背景にあるのは? ? @IT自分戦略研究所

ぐるなびは5月10日、同社が運営する情報サイト「ぐるなび」で提供している約4万件の飲食店情報を利用するためのAPIの公開を開始した。同社の持つデータを広く公開し、マッシュアップなど、外部のWebサイトに活用してもらうことでユーザー層の拡大を狙う。 AP…

あなたのサイトにリンクを貼っているサイトのページランクがわかる『PageRank Checker』 | P O P * P O P

Googleの検索アルゴリズムでは、あなたのサイトにリンクを張っているサイトがどれだけ人気かが重要になってきます。そこであなたのサイトへのバックリンクを調べて、それぞれのページランクを教えてくれるのが「PageRank Checker」です。

Web 2.0っぽいロゴがさくっと作れる『LogoCreatr』 | S i M P L E * S i M P L E

またかよ・・・という方もいらっしゃるかと思いますがw、Web 2.0風のロゴジェネレーターをご紹介。いろいろ設定できて便利ですよ。

Japan.internet.com Webテクノロジー - Yahoo! デベロッパーネットワークの「日本語形態素解析 Web サービス」

ヤフーは、2007年6月18日、同社が提供する「Yahoo! デベロッパーネットワーク」にて、「日本語形態素解析 Web サービス」を公開した。「日本語形態素解析 Web サービス」は、解析対象となる日本語の文章を形態素に分割し、品詞、読み、基本形、また、統計処…

Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性:phpspot開発日誌

Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性 − @IT Webアプリケーションが攻撃者に付け込まれる脆弱性の多くは、設計者や開発者のレベルで排除することができます。Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性。クロスサイトスクリプティング、…